煌びやかだった80年代に終わりを告げ、それまでの輝きを失ったかのようなムードに包まれた90年代初頭。「バブル」という名に恥じぬ派手さを持ち合わせたファッションが街中を彩った。夜の繁華街を行き交うドレスの色や素材は豪華そのものだった。しかし、街のムードに呑み込まれファッション業界も少しづつ落ち着きを取り戻した。

ここから近代の日本ファッション史がスタートしたのだ。

 

「ドメスティックブランド」そう呼ばれるブランドが土着のファッションとして誕生した。その誕生の地こそ『原宿』だ。

約30年間の歴史を紡いできた平成の世は、目新しいカルチャーが続々と誕生させた。とくに、平成時代を振り返るにあたって見逃せないのが「原宿ブーム」ではないだろうか。現在の原宿といえば、カワイイファッションやインスタ映えなどが主流ですが、この原点といえるのが平成初期に大ブームを巻き起こした「裏原」「原宿ストリートファッション」だ。 この平成初期の「裏原」ストリートブームが現代の日本のファッションシーンを作り上げ、牽引してきたと言っても過言ではない。平成の終わりを迎え、新たな時代に突入した今でもなお語り継がれるオシャレの原点、90年代の原宿ファッションの歴史や変化について振り返ってみよう。

 

東京のストリートファッションが世界に

90年代初頭、東京のファッションシーンは個性を重視する人々で溢れていた。クラブミュージックや音楽の流れを受けたファッションなども流行し、洋服をリメイクしたり手作りしたりと、独自の個性をファッションで表現するようになった。とくにこのとき流行っていたのが、体にフィットする通称「ピチT」。女性が着るようなピチピチのTシャツを男性が着るのがトレンドといえる時代だった。ロックバンドのブームに乗ってタイトなシルエット、細めのデニムというスタイルが流行した。

 

1993年、裏原ファッションの時代が到来

渋谷区神宮前4丁目にとあるセレクトショップがオープン。当時の若者から絶大的人気を誇っていた藤原ヒロシ氏(fragment)を筆頭に、NIGO氏(A BATHING APE)、高橋盾氏(UNDERCOVER)らが始めたストリート系中心のセレクトショップだ。このショップがデビューして以来、それまでの原宿ファッションが一変し、時代は裏原ストリートファッションへと大きく変化していく。オーバーサイズのビッグサイズTシャツ、スカジャン・スタジャンなどを着用した若者が急激に増えていったのだ

 

通称:裏原系ブームが巻き起こる

“原宿の中で裏手にあたる静かな住宅街” これが裏原の語源だ。そして『裏原』というキーワードは一躍若者の共通語となりファッション界の中心へとのし上がった。今ではたくさんのカフェやセレクトショップが立ち並ぶファッションを中心としたオシャレな街という立ち位置になっているが、そのきっかけとなったのは、この裏原ブームがあったからこそだ。 裏原系(裏原宿ファッション)は1990年代から2000年代前半頃に起きたメンズファッションにおける一大トレンドと言えるだろう。主に裏原宿と呼ばれるエリア(原宿BEAMSの裏手側一体やキャットストリート周辺)に店舗を持つブランドを中心として巻き起こった一大ファッショントレンドで、ストリート系ファッションを軸に、HIPHOP、ロック、パンクなどの要素が入ったスタイルが主流となった。この頃の裏原宿一体はファッション好きの聖地となっており、街全体がファッションで染まっていた。

 

様々なジャンルに分かれてブームが起きた90年代のファッション

90年代後半になると、ファッションのブームは枝分かれしていくようになる。 中でも目立ったブームといえば、派手なメイクや焼けた肌をアピールしたコギャルブームだろう。 その一方で、裏原系やコンサバ系などのトレンドも継続し、ファッションやトレンドのジャンルが多種多様になっていった。ある意味、元来のファッションの流れが飽和し、新たな風を欲しがった若者達が自身でスタイルを作り上げていった。数あるトレンドの中から自分にハマるものを選んでいくというスタイルができあがった時代といえる。

 

激動の平成初頭から、約30年の時をかけ、たくさんのファッショントレンドを生み出してきた街、原宿。長くとも短い日本のファッションの歴史の中で、トレンドに流されない確固たるスタイルを確立してきたと言えるだろう。平成から次の時代へと時が変わっても、原宿はファッションの街として東京のファッションシーンを牽引していくのではないだろうか。そして、間違いなく原宿という地は日本のファッション史に名を刻むことだろう。