― 「日本のファッション業界は逆風にさらされている」

そんなフレーズがファッションビジネスの界隈で聞かれる。これはファッションビジネスにおける川上の部分だけでなく、川下の部分=販売の現場においても同様だ。

 

長年、販売における現場のプロフェッショナルとして販売代行・店舗運営代行を商いとしてきたクレセントアイズが考えるファッションビジネスの未来について、青木部長にインタビューを行いました。

 

「厳しい」その一言には多くの意味が

Q:クレセントアイズとしてファッションビジネスの現状をどうとらえていますか?

― 「厳しい」という言葉が真っ先に浮かびます。それは、「売れない」というのは勿論ですが、「売りずらい」というのも販売の現場では感じるようになりました。

 

Q:まずは「売れない」とはどのような事例から感じていますか?

― 現場の肌感や”売上”というのもありますが、世間的に”売れている”というイメージのファストファッションのブランドでも閉店が相次いでいるのを見ると、「売れない」というのを感じます。

 

― 我々もファストファッションブランドの店舗運営代行を行っていましたが、年々売上を確保するのに苦心していましたから。

 

― それ以外にも地方の大型量販店ですら閉店というのを目の当たりにすると、販売というものに逆風が吹いていることを非常に感じます。今までは、地方の量販店に多くのショップが入り、休日には買い物客でごった返すというイメージでした。しかし、最近ではテナントが埋まらず空きスペースが生まれていたりします。

 

Q:では「売りずらい」とはどのような時に感じますか?

― 東京オリンピックや訪日外国人客の増加が要因にあると思いますが、テナントや商業ビルが全国各地で増加しているように感じています。

 

― 新規の商業施設や大手商業施設に入るブランドやショップは、大手メーカーやショップに限られてきます。その為、どこのテナントや商業施設も同じような雰囲気のお店が多かったり、同じような取り扱い商品だったりと、特徴が無いように感じます。そうなると、販売の現場側の人間としては必死に創意工夫しなくては売上を維持することができなくなってきます。

 

― 現場で実施できる創意工夫であれば良いですが、「隣のビルが○○%OFF」とか「雨が降ってるから○○円引き」といった販促をされてしまうと、我々としても手の打ちようがなくなるというケースもあります。それらを考えると「売りずらい」という現状があると考えています。

 

お客様との接点の場としての価値

Q:今までの話をふまえて、今後ショップはどうなると想定していますか?

― 「ファッション業界が厳しい」、「売れない」とは言え、ショップという存在が、お客様との出会いの場になったり、お客様とファッションの出会いの場所となるのは間違いないですし、今後も変わりないのではないかと考えています。それを考えると、完全になくなったり、ショップが0になったりすることはないだろうと想定しています。

 

― しかし、厳しい現状から考えると、生き残るためには、ブランドのこだわりやメーカーのプライド、販売現場での特異性や独創性が必要になると思います。つまり、独自のノウハウが必要になるということだと思います。それは、接客だったり、販売する”物”だったり。もちろん、これからの時代にあった販売スタイルや商品だったり・・・そんな事も必要になるかと思います。

 

販売代行としてのクレセントアイズ

Q:クレセントアイズとしてはどのような販売を行っていきますか?

― 私たちとしては変わっていく必要のある部分と変わらずに続けるべき部分があると思っています。変わらずに続ける部分としては、今まで同様に「ブランドやメーカーの世界観を、販売代行という立場であっても120%伝える」。そこは今後も徹底していきたい。むしろ、今まで以上に徹底する必要があると思っています。

― 今までと変わる必要があると感じている部分は、「残るためにはどうあるべきか」と考える必要があるという点です。今までは、「勝ち残る」という発想をもっていなかったですから。

 

Q:最後に、クレセントアイズはどのようにクライアント様と向き合いますか?

― 今まで同様に、クライアント様と切磋琢磨することは勿論です。それに加えて、私たちもクライアントでもある、ブランドやメーカーと一緒に原点回帰し、ファンを呼び戻したいと思っています。「昔はスタッフにお客さんがついてた」、「スタッフにファンがいた」そんな時代を呼び戻したいと思っています。その為には、私たちは勿論、クライアント様にしかない個性を現場で表現していきたいと思います。

 

ありがとうございました。

 

今まで以上に個性や独自性を求められる昨今のファッションビジネス。既存のビジネス展開方法やブランドの在り方にとらわれず、思い切ったMDや独創的な商品展開を繰り広げても良いかもしれません。

 

私たちは、販売の現場はそれをお客様に精一杯届けたいと思います。それが、ファッションビジネスの未来を明るく照らしてくれると信じています。